猫ちゃんの嘔吐、何が原因なのか知りたくはありませんか?
放っておいていいものかどうか、病院にかからないといけないほど深刻なものなのかどうか…。何もわからず不安を抱えているのは辛いですよね。
その原因を探るためには、猫ちゃんの吐いた嘔吐物の中身をよく見てみることも大切です。
スポンサーリンク
猫は元々良く吐く動物だといわれていますので、吐いたからと言って、やたらに心配する必要はありません。しかしその吐き方ににも、いい物と悪いものがあります。
特に気にしなくて良い吐き方には。3つの原因があります。
その3つの原因を、順を追ってみていきましょう。
猫ちゃんの嘔吐の原因には3つあります!意外な解決方法も…
先ずはもっともポピュラーな原因から見ていきましょう。
早食いで吐いてしまう。
一番多いパターンはこれではないでしょうか。
とにかく、餌をあげた途端「がつがつ」と食べてしまいすぐに吐き戻してしまう感じですね。
この場合は、フードがほぼ形のまま、食道の形で出てくるので細長い嘔吐物となります。
■対処法■
餌をあげる時に小分けにしてみるのもいいでしょう。また、餌を入れる器を高いところに置く。
器の中にボールなど、食べる時に少し邪魔になるようなものを入れる、などです。
この時に入れるボールは、猫ちゃんが簡単に口に入れてしまえるような小さなものにしないように注意しましょう。
猫草の所為で吐いてしまう
猫草はこのような使用目的で作られているので特に問題はないです。大抵吐いた後は、ケロッとしているはずです。
毛玉を吐いてしまう。
長毛猫ちゃんに多いパターンです。
換毛期などに大量の毛が抜けるので、毛繕いの際にそれを飲み込んでしまい、吐き出してしまう感じですね。
何度か苦しげにゲェゲェやった後に、まるでウンチのような形のものを吐き戻します。
毛玉がそのまま食道の形になって出てくるためです。
初めて見た時は、とてもビックリするかもしれません。うちのリンも頻繁に毛玉を吐きます(^_^;)
■対処法■
とにかくよくブラッシングしてあげることです。ブラッシングをして、抜ける毛の量をできるだけ少なくしてあげること。または毛玉対策用の餌に変えてみる、などです。
良く市販のドライフードなどに、毛玉対策、などと書かれているものがあります。
最近話題のショップジャパンの、こちらの商品は優れものですよ!
手袋をはめて、猫ちゃんをなでなでするだけできれいに長い毛が取れちゃうんです!
するっとまとめて毛が取れるサマは感動ものですよ♪
上記3つが原因の場合は、大体吐いた後にケロッとしているので特に問題はありません。
しかし、嘔吐物の中に血や黄色の胆汁などが混じっていたり吐いた後に元気がない、食が細い…などの症状が見られた場合には何かしら、内臓に原因があるかもしれません!
その場合は、素人判断はせずに、すぐに病院に連れて行ってあげてください。
また、意外なことに食べているフードが合わない場合もあるんです!
猫ちゃんは完全な肉食動物ですので、穀物を消化する酵素を持っていません。その為、炭水化物を消化するのがとても難しいのです。
本来なら手作りフードなどをあげられたら、安心なのでしょうが、忙しい現代社会の生活の中で、それを実行するのは非常に難しいですよね~?
そんな時には、猫ちゃんの身体の為に栄養を考えて作られた無添加のフードを与えてみることも、ひとつの方法かもしれませんね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
猫ちゃんの嘔吐は食べ物が大きく影響している?
猫ちゃんが吐いてしまう原因として上げられるのに
●早食いによるもの
●猫草によるもの
●毛玉によるもの
ということがわかったと思います。猫草や毛玉といったものによる要因は、猫ちゃんには当たり前の事なので、避けようがありません。
むしろ、吐く為に食べているといっても過言ではないので、この2つの原因は仕方がない事とも言えますね。
さて、早食いによる嘔吐を防ぐ方法として一緒に考えたいのが、フード(餌)が猫ちゃんに合っているかどうかです。
特にドライフードを一度にたくさん食べた時に、水を含んでドライフードが膨らむために、胃がビックリしてしまいそれに対応出来ずに吐いてしまう…ということは多々あるようです。
この場合、一度にたくさん食べてしまうという原因と、食べ物が合っているか?という原因も考えられます。
猫は肉食動物ですので、穀物を消化する酵素を持っていません。
なのに極一般的に売られている低価格のドライフードは無駄なたんぱく質と炭水化物が配合されています。
猫ちゃんは炭水化物を消化するのがとても困難なのです!
なので是非、毎日食べるフードには気を配って欲しいですね。そのためには、やはり、無添加であって穀物不使用(グレインフリー)のフードを与えたいものです。
猫ちゃんの嘔吐で危険なモノにはこんな原因が!
猫ちゃんの嘔吐の原因としてがっついて食べる早食いや、猫草、毛玉を吐き出すためのものは、特に気にしなくて大丈夫です。
しかし、嘔吐物の中に血や黄色の胆汁を含んでいる場合には、体調不良などが考えられやすいので、その場合はすぐに病院に連れて行く事をオススメします。
特に血が混ざっていた場合は、間髪入れずに病院へGOです!
また、血が混ざっていない状態で吐く以外の症状が見られない場合は一日絶食してみるのも一つの方法でしょう。
この場合、胃腸の疲れなどが原因の場合もありますので、絶食して胃腸を休ませて上げることで、ケロッと治ってしまう場合もあります。
>>猫の嘔吐!泡を吐いたりよだれが出たりする原因は?対処法はあるの?
まとめ
猫ちゃんが下記のような状態になったら、迷わず病院へ連れて行ってあげましょう。
●何日も続けて吐いてしまう
●下痢をしている
●トイレの状態が良くない場合
●ぐったりして元気がない、
また、何か決まった餌を食べた後限定で吐いてしまう場合は、食べ物が合わない…ということも考えられます。
毛づやが悪かったり、常にぐったりしているなど体調がスッキリしません。
その場合は、フードに入っている添加物や素材自体に反応してアレルギーを起こしているケースも良くあります。
アレルギーは病院にいけば簡単に調べられますが、少し割高です。なので、一先ずは今の食事を無添加のものに変えてみる。
毛づやや猫の体調に変化が現れるかを、じっくりと観察してみてください。
フードを変えて、すぐに結果がわかるわけではありませんので、ここは腰を据えて、3ヶ月くらいの期間を設けて様子を見ましょう。
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、沢山の画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
猫ちゃんにはたくさんお水を飲ませることも大切です。脱水症状に悩んでいるのなら!
スポンサーリンク