猫ちゃんが嘔吐する原因には、早食いや食べ過ぎ、毛玉を吐き出すため、病気などさまざまな理由があります。
その中でも「食物アレルギー」は、嘔吐以外にも下痢や皮膚疾患などを招いてしまい、猫ちゃんが大変辛い思いをします。
では、食物アレルギーはなぜ起こってしまうのでしょうか?私たち飼い主が猫ちゃんにしてあげられることはあるのでしょうか?
今回は、猫ちゃんの嘔吐の原因が食物アレルギーだったときの対処法をお話ししていきます。
スポンサーリンク
猫の食物アレルギーはなぜ起こってしまうのか?
猫ちゃんが嘔吐だけではなく下痢や、やたらにかゆがって皮膚をひっかいてしまったせいで傷ができたり脱毛していたりする場合「食物アレルギー」が考えられます。
嘔吐だけだと日常的に良くあることなので、あまり気にしない飼い主さんも多いかもしれませんね?
でも!いつものことと気楽に考えていたら、猫ちゃんの身体が傷だらけ、キレイな毛も抜けまくってハゲてしまった!なんてこともありえます。
●猫の食物アレルギーとは?●
キャットフードに含まれるある特定の成分に対して、免疫システムが過剰反応してしまいさまざまな症状が現れる状態です。
その原因として考えられる「ある特定の成分」とは、キャットフードに含まれているお肉やお魚、乳製品などの「タンパク質」や、猫ちゃんが消化しにくい穀物など。
私は免疫不全が原因となっている難病を患っていますが、アレルギーにとても似ています。
免疫システムって本当に不思議で……
普通なら大丈夫なものでも免疫システムが異物と見なして排除しようとすることで、あらゆる症状が引き起こされてしまうんですね~。
花粉症なども花粉を異物と見なすことでくしゃみ、鼻水、目のかゆみが止まらなくなりますよね?
猫ちゃんの食物アレルギーもそれと同じです。
食物アレルギーは病院で血液検査することで判明するといわれていますが、ハッキリと特定することはとても難しいんですね。
そのため、普段食べているキャットフードから分析して対処法を導き出す必要があります。具体的にどのようにするのか見ていきましょう♪
スポンサーリンク
猫が嘔吐しないために!食物アレルギーの対処法
猫ちゃんの食物アレルギーはキャットフードが原因になることはわかりましたね?
その対処法としてはキャットフードを変えていくようになるんですが、具体的に3つの方法があげられます。
今まで食べたことのないお肉が使われたキャットフード
市販のキャットフードに含まれているお肉は、牛肉や豚肉、鶏肉などがメインです。
これらのお肉に含まれるタンパク質に過剰反応してしまっている可能性がある場合、猫ちゃんが今まで食べたことのなかったタンパク質を含むフードに変えることで効果がでることがあります。
市販のキャットフードでも鴨やアヒル肉、馬や鹿肉などを使用したフードがあります。療法食などでよく見かけるので探してみるといいでしょう。
いずれもアレルゲンを特定できない場合、少しずついろいろな種類を与えてみる必要があります。
スポンサーリンク
タンパク質を消化しやすい形で配合されているキャットフード
猫ちゃんの食物アレルギーはお肉や穀物で起こることが多いのですが、その中でもお肉のタンパク質に反応を起こす場合、タンパク質がしっかり消化されていないことがあります。
その場合、タンパク質が最小限に分解されたキャットフードに変えてみるという方法もあります。アレルギー対応フードなどが売られていますので試してみるといいでしょう。
グレインフリー(穀物不使用)のキャットフード
食物アレルギーの原因が穀物(とうもろこしや小麦、大豆など)にあるとわかった場合、穀物不使用(グレインフリー)のキャットフードに変えることで治まる可能性もあります。
猫ちゃんはもともと肉食動物のため、穀物を消化するのが苦手です。そのため、穀物にアレルギー反応を起こすことが多いのです。
グレインフリー(穀物不使用)のキャットフードについてはこちら!
食物アレルギーのためにキャットフードを変えたときの注意点
猫ちゃんの嘔吐の原因にもなる「食物アレルギー」の対処法は、キャットフードを変えることで解決することもあります。
しかし、短期間では効果があるのかわかりませんので、必ずひとつのキャットフードに対して2週間から1ヶ月は試してみるようにしましょう。
食物アレルギーだと思ったら実は違った!ということもありますので、猫ちゃんの嘔吐や下痢、皮膚症状が見られたら、まずは病院を受診して検査を受けるようにしてくださいね!
病院でも先生おすすめのキャットフードや、アレルギー療法食などを教えてもらえることもありますので(*^_^*)
まとめ
猫ちゃんの嘔吐や下痢が見られると同時に頻繁にかきむしっていたり、次第に脱毛したりする場合は「食物アレルギー」が考えられます。
その場合、キャットフードをアレルギーの出にくいものに変えてみるという対処法がありますが、まずはアレルゲンを特定することが大切です。
アレルギーでなかった場合重篤な病気の可能性もありますので、自己判断はせずに必ず病院の先生の指示を仰ぐようにしましょう。
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
こちらの記事もおすすめですよ~♪
スポンサーリンク