あなたの家の猫ちゃんは、ご飯の置いてあるテーブルの上に乗りませんか?
うちのりんは小さい時によくテーブルの上に乗っていたのですが、根気よくしつけをしていたら乗らなくなったんですよ~( *´艸`)
テーブルの上に乗ってもむやみやたらに叱るのはよくないとは聞くけど、じゃあどうやってしつけたらいいのか知りたいですよね?
そこで今回は、猫ちゃんのしつけの一環としてテーブルに乗るときはどうしたらいいのかをお話ししていきます。
スポンサーリンク
まずは猫の気持ちを知ろう!テーブルの上に乗る理由は?
猫ちゃんはもともと高いところに乗るのが大好きですよね~。上から見下ろすことで優越感に浸っているのでしょうか?
テーブルの上に乗るのも、高いところに乗るのと理由は似ていますが、その他にもいろいろな理由が考えられるんです。
それではひとつずつ理由を詳しく見ていくことにしましょう♪
テーブルの上に乗っているものに興味があるため
猫ちゃんがテーブルの上に乗ることが多いのは食事時が多いですよね。それはいうまでもなく私たちが食べているものに興味があるからです。
うちのりんは小さいころからキャットフードしか食べないので、テーブルの上に乗っている食べ物には全く興味を示しません。
ただ、先日サンマの塩焼きを置いていたら流石にニオイに釣られたのか乗ってしまいました(;’∀’)
ボールを投げて気を逸らしたらすぐに降りましたけどね…。
また、置物がある場合も興味を惹かれますよね。そしてすぐに落とします…。
テーブルに限らず玄関の下駄箱の上とか、うちでは以前はたくさん物を置いていたのですが、今では一切置きません。
よく猫ちゃんが物を落として大騒ぎしている動画がありますが、落とされたくなかったら初めから置かない方がいいです。
猫ちゃんに悪気はないんですから、人間が事前に防ぐことも大切ですよね。
狩猟の本能が根付いているため
猫ちゃんは狩りをする動物ですので、物陰や高いところから獲物を見張る習性があります。その名残からテーブルのような高い場所に乗ってしまうんですね~。
特に狩りの本能が強い猫ちゃんだとこの傾向があるようですが、中には狩りの本能が大人しい子もいます。
さて、あなたの猫ちゃんは凄腕ハンターでしょうか?
飼い主さんの気を引きたいため
猫ちゃんは構ってほしいときは飼い主さんにすり寄ってきますよね~。
でも、いざ忙しくてかまってあげられないときに限って、テーブルのような高いところに乗って物を落としたり悪戯したりするんです。
そんな時は飼い主さんに構ってほしい時なので、その気持ちを汲んであげましょうね♪
猫特有の上下関係の意識によるため
猫ちゃんがテーブルのような高いところに乗りたがるのは、もともと備わっていた上下関係の本能によるものからともいえます。
高いところに乗っているものはえらい!という認識があるため、どうしても自分が優位に立ちたくて高いところに乗るんですね。
猫ちゃんはワンちゃんと違って、立場をわからせるためのしつけが難しいです。
それは飼い主さんをご主人様とみているのではなく、単なる同居人とか仲間という意識だからなんですね。
これも猫ちゃんの本能なので仕方ないといえば仕方ないのですが、決して悪気があるわけではないのでその気持ちだけは察してあげたいですよね!
スポンサーリンク
テーブルの上に乗った猫のしつけ方を知りたい!
猫ちゃんがどうしてテーブルの上に乗ってしまうのかがわかったところで、早速しつけ方を見ていきましょう♪
まず基本事項として、猫ちゃんのしつけは現行犯逮捕じゃなきゃダメ!ということ!後から叱ってもまず、何を怒られているのかわかりません。
そのため、見ていられる状況であれば猫ちゃんがテーブルの上に乗ったら「ダメ!」と叱る、「即座に降ろす」という方法があります。
叱るときには大騒ぎするようなことはせずに、冷静に静かな声で叱ってあげてくださいね。
「しつけるのはいつ?今デショ!?」を心掛けてください(笑)
そして、一度言って分からなかったからといってあきらめないで、何度も何度も繰り返ししつけるようにしましょう。
猫ちゃんの知能は人間の子供でいえば3歳くらいといわれています。
どうですか?3歳の子にしつけてまったく無駄だったということはあるでしょうか?
愛の鞭ともいわれるように、しつけの基本は信頼です。猫ちゃんを怖がらせることがないようにしつけましょう(*ノωノ)
スポンサーリンク
テーブルの上に乗ると嫌なことがあると教える
猫ちゃんのしつけの基本はやっぱりこれ!しつけの方法に良いことをしたらほめる、エサをあげるなどがありますよね?
それと同じです。悪いことをしたら嫌なことがあると覚えさせるのです。具体的には下記の方法があります。
●スプレー(霧吹き)を吹きかける
猫ちゃんは水が嫌いな子が多いので、テーブルの上に乗ったと同時にすぐ水の入った霧吹きをシュッと鼻先にスプレーしましょう。
びしょびしょになるまでやらないでくださいね。ちょっと脅かす程度で十分ですので。
●猫の嫌いなニオイのものを置いておく
猫ちゃんによって嫌いなニオイはいろいろありますが、うちのりんはニベアのニオイが大っっ嫌いで、私がクリームを塗ろうとするとクンクンしながら逃げていきます(笑)
その他、うちでは主人がポン酢の代わりにレモンを絞るのですが、主人が大好きなりんも、この時ばかりはサッサとどっかに行っちゃいます!
このようにレモンやミカンなどの柑橘系、歯磨きなどのハッカのニオイ、コーヒーのニオイなんかは猫ちゃんが嫌いなことが多いですね。
普段からいろいろ試してみるのもいいかもしれませんね。
●テーブルの上にガムテープを丸めておく
いつも見張っていられる状態ならいいですが、なかなかそうもいきませんよね。
そういう時は普段猫ちゃんが乗ることの多いテーブルの四隅などに、ガムテープを丸めて置いておくといいです。
猫ちゃんはべたべたしたものが嫌いなので、触れた途端に嫌がって降りる可能性が大きいです。ただし、驚かさないよう注意をする必要はあります。
テーブルの上に興味を持つものを置かない
猫ちゃんがテーブルの上に乗るのは、普段興味を持って落としやすいものや、ごはんなどが置いてあるときが多いです。
テーブルの上で人間のごはんやキャットフードをあげるなんて、もってのほかですよ!
特に人間の食べ物は塩分や糖分が多いため、猫ちゃんの健康の為にもよくありません。絶対に控えましょう。
ボールや猫じゃらしを使って猫の気をそらす
猫ちゃんのしつけは現行犯逮捕が基本なので、テーブルの上に乗りそうだな~と思ったら即座におもちゃを出して気をそらせましょう。
意外とすぐに降ろしたり、叱ったりするよりも効果が高いことが多いんです。
うちのりんはボールを遠くに投げると、すぐにそっちに釣られるので、結構楽ですよ~。
テーブルのそばに猫のくつろげる場所を作ってあげる
猫ちゃんがテーブルの上に乗るのは、飼い主さんに構ってほしい時もあります。
うちのりんの場合、私がパソコンをしているテーブルに乗ってぴったりくっついています。そこにいると撫でてもらえるとわかるんでしょうね~(笑)
そのテーブルは乗っても問題ないので特にしつけませんが、そんな様子が見える猫ちゃんなら、テーブルの上に乗らなくても大丈夫だよ~と安心させてあげるようにしましょう。
飼い主さんの顔が見える場所に、猫ちゃんの特等席を作ってあげるといいですね。
まとめ
猫ちゃんは高いところに乗るのが大好きなので、どうしてもテーブルに乗ってしまうというお悩みは尽きないですよね~。
テーブルの乗ってしまうのには猫ちゃんなりの理由があります。その気持ちを汲んであげて先回りして手を打つのもひとつの方法です。
時には叱ることも大切ですが、決して猫ちゃんを怖がらせたりおびえさせたりしないように、飼い主さんが威厳を持って冷静に対処してあげてくださいね~。
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
こちらの記事もおすすめですよ~♪
スポンサーリンク