人気ユーチューバーヒカキンさんの猫、まるおくんともふこちゃんが初めてシャンプーする!という動画が配信されました~♪
猫好きなら誰もが見たいシチュエーションじゃないでしょうか?猫ちゃんが濡れて細くなった姿って可愛いですもんね。
今回は、ヒカキンさんの動画と一緒に猫をシャンプーするときの正しい洗い方も一緒にお話ししていきます。
スポンサーリンク
まるお & もふこをお風呂に2匹とも入れてみたら超大変だったwww
まるおくんともふこちゃん2匹のシャンプー姿を見る前に、まず目を見張るのが「ヒカキンさんのおうちのバスルーム」です!
ガラス張りでとってもキレイなので驚きました(゚Д゚)さすが人気ユーチューバーだけあって高級感溢れるお風呂ですね~。
そんな高級なお風呂でまずはシャンプーしてもらうのがもふこちゃん。
ふわっふわの毛が可愛いもふこちゃんですが、シャワーが怖くてまーるい背中を見せてうずくまっているところがなんともいえなくかわいいです♪
続いてシャンプーしてもらうのはまるおくん。まるおくんはどの動画を見てもいつも思うんですが、ほんっっとうに!おとなしいんですよね~。
ヒカキンさんがお風呂に入るときにいつも興味津々だそうで、実際にシャンプーが始まっても怖がることなくおとなしく終わりました。
やっぱりオス猫ちゃんだからおとなしいんでしょうか・・・。
ガラス張りのお風呂だからもふこちゃんを洗っているときは外でまるおくんがウロウロ、まるおくんを洗っているときはもふこちゃんがウロウロしているのが見えるんです。
ちなみにうちのりんは子猫の時にお風呂に入れなかったこともあって、もう怖がって入れることが出来ません!
そんな時には猫用のシルクプロテインボディタオルで拭いてあげます。
ヒカキンさんの使っているシャンプーとドライヤーも紹介されていたので、こちらでも紹介しますね!
●フェニックス PD-1000 ペット用ドライヤー PD-1000
シャンプーに猫用のがあるのは知ってたのですが、ドライヤーまでペット専用のがあるのは知りませんでした!
人間用のドライヤーとどこが違うのかというと、まず猫ちゃんの嫌がる音が小さい・優しい温度というのが特徴のようです。
熱量は弱いけど風量はしっかりあるので、楽に乾かせるとのこと。ただし、ちょっと重たいという口コミも見られましたね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
”
猫のシャンプーの仕方!正しい洗い方はあるの?
こちらの動画は子猫をシャンプーしているのですが、説明がとてもわかりやすいのでご紹介します。
猫ちゃんは水を怖がるのでシャンプーを嫌がる子は多いですよね。どうしても嫌がる場合は無理強いすべきではないです。
特に猫ちゃんはグルーミングをして自分で被毛をキレイにしますので、短毛種の場合はシャンプーするとしても半年に1回ほど、長毛種で1~2ヶ月に1度ほどが目安です。
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]●猫のシャンプーの手順●
1、ブラッシングをする
シャンプーの前にはしっかりとブラッシングして汚れを浮かせておきます。これは人間と同じですよね。また、ブラッシングしておくことで抜け毛を減らす効果もあるのでおすすめです。
2、バスタブの用意をする
子猫の場合はヒカキンさんがやっていたように洗面器にお湯を入れたり、上記の動画のようにキッチンの流しを使ったりしてもいいですね。
お湯の温度は手を入れて少し温かいと感じるほどで大丈夫です♪
3、洗うときは首から下へ
シャンプーを出して身体にすり込んだら首元から同体、足にかけて洗っていきます。足の爪の間や肉球もしっかり洗ってあげましょう
上記の動画のように歯ブラシを使って細かく洗ってあげるのもいいですね。
首元から同体に向かって下に洗っていくのは、ノミがいた場合を想定して頭に逃げ込まないようにするためです。
4、しっぽの根元や肛門を洗う
猫ちゃんのしっぽの根元には臭腺という独特の分泌物を出す器官があります。また、糞便で汚れやすい場所ですので、特に念入りに洗いましょう。
肛門の辺りは触ると嫌がる子が多いので、無理強いはせずに優しく根気よく洗ってあげてくださいね。
5、最後は顔を洗う
猫ちゃんは顔に水がかかると特に嫌がるので、お湯をかけることなく上記の動画のように歯ブラシを使ってやさしく洗ってあげるといいでしょう。
どうしても気になる場合は顔周りだけボディタオルで拭いてあげるといいですね!
6、すすぎはしっかりと
すすぎはシャンプー剤が残らないようにしっかり流してあげましょう。高い場所からシャワーを当てると怖がることがあるので、出来るだけ身体に這わせるようにするのがポイントです。
7、ドライヤーで乾かす
シャンプーが終わったら厚めのタオルでしっかり身体を拭いてあげます。ドライヤーの音は猫ちゃんが怖がることが多いので、様子を見ながら慎重に乾かしましょう。
また水分を飛ばすと猫ちゃんの身体が冷えるので寒がることがあります。出来るだけ部屋を暖めておくといいでしょう。
最後はしっかりブラッシングして終了です♪
[/colored_box]猫ちゃんがどうしてもシャンプーを嫌がるときはドライシャンプーがおすすめです。
ドライシャンプーの成分は、猫ちゃんが舐めても問題ない天然素材が使われているので安心なんです。私もりんが子猫の時は数回使ったことがあります。
ドライシャンプーでの洗い方は、こちらの動画が参考になりますよ!
まとめ
ヒカキンさんの猫まるおくんともふこちゃんのシャンプー初体験、とてもかわいかったですね~(*^_^*)
猫ちゃんを飼っていればいつかはぶち当たるのがシャンプーです。
我が家では残念ながら子猫の時からシャンプーしてなかったせいで、大人になった今からではとても無理です。
猫ちゃんは基本的に自分で身体をキレイにするのでシャンプーはしなくてもいいという意見もあります。
でも、猫ちゃんが嫌がらないようであればシャンプーの正しい手順をマスターして、キレイに洗ってあげたいものですね~♪
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
ヒカキンの猫まるおくんともふこちゃんがとうとう一緒に遊ぶ!?
スポンサーリンク