猫がウェットフードしか食べない!ドライフードを残す時の3つの対処法をまとめてみました。
あなたの猫ちゃんはウェットフードとドライフードとどっちが好きですか?
ウェットフードはお肉やお魚の食感がそのまま残っていますし、テレビCMでも爆発的人気を呼んだ「ちゃおチュール」は猫ちゃんの食いつきが半端ないですよね~。
でも!ウェットフードにハマりすぎて、ドライフードを食べなくなってしまうこともあるんです!
そんな時はどうしたらいいのでしょうか…(/_;)
この記事を最後まで読んで頂くことによって、あなたの愛猫がウェットフードしか食べないで、ドライフードを残してしまうときの3つの対処法を知る事が出来ます。
ウェットもドライもそれぞれ役割があります、それでも何とか猫ちゃんにドライフードを食べさせたいあなたはぜひ参考にしてみて下さいね^^
食いつきの良いドライフードを知りたいあなたはこちらへGO!
>>猫の長生き対策に!おすすめキャットフードランキング♪
スポンサーリンク
ウェットフードは嗜好品!猫にとってのドライフードの必要性とは?
愛猫を子供のように可愛がっているあなただったら、猫ちゃんがウェットフードをおいしそうに食べているのを見ればうれしくなってしまいますよね。
それでおねだりされるままにあげてしまったら大変!
ウェットフードの美味しさに慣れてそのうちドライフードを食べなくなることもあります。
まさに!うちのりんがそうだったんです…
ドライフードを食べない!うちのりんのケース
うちのりんは現在こそグレインのドライフードを食べています。
しかし、子猫の時からモンプチや懐石など市販の安いドライフードをあげていました。
それでもやっぱり猫の健康のためには、グレインフリーのキャットフードを食べさせたいじゃないですか?
だからちょっとずつ混ぜながら少しずつ切り替えていきました。なのに!徐々に食べてくれなくなっちゃったんです(/_;)
困った私はりんの大好きなウェットフードを一緒にあげるようになり…
しまいにはドライフードを全く食べなくなってしまったんです!
別に好きなモノをあげればいいじゃない?と思いますか?しかし、ウェットフードとドライフードでは役割が違うんです。
ウェットフードとドライフードの役割とは?
ウェットフードは確かに猫ちゃんにとってごちそうですが、柔らかいため歯につきやすく歯石や歯垢が出来やすくなってしまいます。
その結果、歯周病などの歯のトラブルを起こしやすくなり、口臭の原因にもなってしまうんですね~。
また、ウェットフードは総合栄養食と呼ばれるモノがほとんどなく、一般的に栄養補助食としてあくまで嗜好品の位置づけになります。
その点、ドライフードは総合栄養食といわれているのでドライフードとお水さえ与えておけば、猫ちゃんにとって必要な栄養素を完璧に摂ることができるんです。
うちのりんも一時期はドライフードを食べなくなってしまったのですが、ある方法を試して見事克服することが出来たんです。
猫がドライフードを食べなくなってしまったときの3つの対処法
ドライフードを食べなくなってしまったりんですが、いろいろ調べてみたところなんとか再びドライフードを食べさせることが出来ました。
それでも猫ちゃんは本当に気まぐれで、ひとつの方法が成功した!と思ったら、また食べなくなってしまう…その繰り返しでした。
そのため、私が今まで試してきた方法は3つなんですが、その方法をひとつずつわかりやすくご紹介しますね♪
ドライフードにウェットフードをトッピングする
猫ちゃんはおいしい食べ物をニオイで嗅ぎ分ける動物ですので、好物のウェットフードをドライフードにトッピングするだけでも食べてくれるようになります。
ただ、ずっとその方法だとずっとドライフードをトッピングするのをやめられないんじゃない?と思うかもしれませんが大丈夫なんです。
スポンサーリンク
すこしずつすこしずつ根気よくドライフードの量を増やしていってウェットフードの量を減らしていきます。
猫ちゃんの様子を見ながら焦りは禁物ですよ!
ドライフードの種類を変えて様子を見てみる
私がりんにグレインフリーのドライフードをあげたときはお肉メインのタイプでした。
しかし、ウェットフードの魔力に負けたのか(笑)ドライを食べなくなってしまいました。
その時に考えたのがお肉じゃなくてお魚メインのタイプのドライフードをあげてみようとの考え。
このままドライフードを食べなくなったら困る!と思い…
かなりの奮発でしたが、魚メインのドライフードも買ったんですね。
そうしたら、あれだけウェットフードに興味を示していたりんが、新しいドライフードを食べるようになったんです。
猫ちゃんにも味の好みがあるようですよ(笑)
特にりんは、魚の中でもカツオは嫌いなようですし、小魚が入っているタイプも小魚だけちゃっかり残します…
新鮮な白身魚がたっぷりのグレインフリーのドライフードを選ぶならこちら
>>愛猫のためのシンプリーキャットフード
ウェットフードをあげるのを少しやめてみる
上記の方法を試して成功した!と喜んだのも束の間、また食べなくなるときってあるんですよね~。
うちでは外の野良猫にもエサをあげているのですが、りんが残したドライフードをあげると喜んであっという間に平らげます(笑)
そのたびに私「りんは贅沢ばっかりいってちゃダメだよ~」とぼそっとヒトコト。でもりんにわかるわけがない。
そこで最終手段としてウェットフードをあげるのをやめちゃったんですね。
猫ちゃんも頑固な子だと「食べない!」と決めると頑として食べないこともあるそうで…
あまりにその状態が続くと危険なこともあるんですって!
りんの場合もちょっとその心配をしたんですけど、結果としては大成功でした♪
今では立派に(?)ウェットフードとドライフードの共存に成功しています(笑)
猫がウェットフードしか食べない!ドライフードを残す時の3つの対処法のまとめ
猫がウェットフードしか食べない!ドライフードを残す時の3つの対処法のまとめです。
猫ちゃんがウェットフードばかり食べてドライフードを食べなくなるのって、うちのりんだけのケースではないと思うのですがいかがでしたか?
どうしたらいいのかわからないまま、ウェットフードをあげ続けていると最終的には猫ちゃんの健康に良くありません。
ドライフードは猫ちゃんの歯磨きの役目もしてくれるので、全くあげなくなるというのは避けたいですよね?
もしあなたの猫ちゃんがドライフードを食べなくなってしまったときは、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいね~(^^)/
ドライフードを食べなくなったときは食いつきの良いフードを試してみて!
>>猫の長生き対策に!おすすめキャットフードランキング♪
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
ウェットフードのメリットデメリットを知りたければこの記事!
スポンサーリンク