猫が去勢・避妊手術後に嘔吐や下痢をするのはなぜ?どうしたらいいのかまとめてみました。
猫ちゃんも生後半年を過ぎる頃になると、いつ発情期が来てもおかしくありません。
発情期が来た猫ちゃんは大声で鳴きわめいたりスプレー行為を始めたりと困ったことが目白押しです!
そんなことにならないためにも避妊・去勢手術はとても大切なこと。
でも、避妊・去勢手術の後に猫ちゃんがぐったりして、嘔吐や下痢をし始めたら飼い主としては泣きたくなる思いでしょう。
この記事を最後まで読んで頂くことで、猫ちゃんが避妊・去勢手術後に嘔吐や下痢をする原因や、なにをしてあげたらいいのかについて知る事が出来ます。
いざ、手術が終わって猫ちゃんが苦しんだ時、適切にしてあげたいことがわかります。ぜひ最後までお見逃しなく!
去勢・避妊手術でも体調を崩さないように!普段の食事には気を付けてあげて
>>猫の長生き対策に!おすすめキャットフードランキング♪
スポンサーリンク
去勢・避妊手術後は猫ちゃんにとってストレスです!
猫ちゃんを飼い始めたらまず考えないとならないのが「避妊・去勢手術」ですね~。
うちのりんはオス猫ですが、9月に拾ってきて翌年の5月に去勢手術をしたので、8ヶ月くらい経った頃でした。
丁度GWだったので主人と一緒に病院に連れて行き、後ろ髪引かれる思いで時間をつぶしました。
近くのイオンに買い物に行ったんですが、もう食事をしているときにもいつ電話が来るかと居ても経っても居られなかったのを覚えていますね~。
りんはまだ小さかったこともあり、特に問題なく手術が終わっておうちに戻ってきました。
でも、猫ちゃんによっては手術後にぐったりして食欲減退、嘔吐や下痢をすることもあるそうです。
手術前の検査もそうですが、押さえつけられて注射されて…メス猫ちゃんの場合は入院するのでおうちと違う環境におかれて「ストレス」を感じることもあるでしょう。
では、嘔吐や下痢が見られるときにはストレスが原因なのでしょうか?
猫の去勢・避妊手術で嘔吐や下痢がみられる原因とは?
猫ちゃんは環境の変化に敏感なので、避妊・去勢手術は大変なストレスになります。
うちのりんは、おうちに帰ったらケロッとしていましたが、病院にいるときはこれから起こることを察知していたのかニャーニャー鳴いて大変でした。
いきなり怖い環境におかれて、手術のために体中を触られて麻酔をかけられるのですから、おうちに帰った頃にぐったりするのは当たり前ですよね?
猫ちゃんが避妊・去勢手術後に嘔吐や下痢がみられる原因は、ストレスのせいで腸炎になったり腸内環境が悪くなったりすることからおきます。
その他、麻酔や抗生剤などの薬による影響も考えられます。
麻酔が覚めるときには吐いたり、目の焦点が合わなかったり、涎を垂らしたりすることもあるようです。
そんな猫ちゃんを見ていると、本当に大丈夫なのか心配になってしまいますよね…。
去勢・避妊手術でも体調を崩さないように!普段の食事には気を付けてあげて
>>猫の長生き対策に!おすすめキャットフードランキング♪
嘔吐や下痢でぐったりしている猫ちゃんにしてあげたいこと
猫ちゃんの避妊・去勢手術は基本的に全身麻酔ですし、メス猫ちゃんの場合は開腹手術で卵巣と子宮を取り除くので、オス猫の去勢よりは大きな負担がかかるでしょう。
スポンサーリンク
私自身も開腹手術の経験者なのですが、やっぱり退院してからも食欲がなくて小食になってました(笑)
開腹手術後は「腸閉塞」になる恐れがあるということで、身体が動かないなりに必死に動き回って食事にも気をつけてましたね~。
猫ちゃんの身体は人間よりもうんと小さいですから、手術後の影響はかなりあると思いますよ。
●避妊・去勢手術後に気をつけたい3つのこと●
1、脱水症状にならないように気をつける
猫ちゃんの通り道に何ヶ所か水を置いてあげるようにする、ウェットフードをあげるなど無理なく水分をとれるようにしましょう。
>>猫ちゃんの脱水症状に気を付けて!しっかり水を飲んで貰う4つの対処法
2、食欲がないときには無理に食べさせない
ただし、2日以上も全く食べない状態が続いたときは、すみやかに動物病院に連れて行ってくださいね!
3、傷口を舐めてしまわないように気をつける
猫ちゃんは普段からきれい好きで全身を良く舐めますし、舐めて傷口を治そうとする習性があります。
しかし、傷口を舐めると糸が外れてしまう場合もありますし、ばい菌が入って化膿することもあるでしょう。
そのため、エリザベスカラーは基本的に外さない方がいいんですが、どうしても食べにくそうにしているときには、監視付きで一時的に外してあげてもいいですね。
手術後は人間でも体力が落ちてぐったりすることが多いように、猫ちゃんもそれは同じです。
おうちに帰ってきたと思ったら具合悪そうに部屋の隅っこに丸まっていたり、なかなか食事が喉に通らないこともあるでしょう。
そんなときでも、過剰に心配しないで見守ってあげる寛大さも大切かもしれませんね。
猫が去勢・避妊手術後に嘔吐や下痢をするのはなぜ?どうしたらいい?まとめ
猫が去勢・避妊手術後に嘔吐や下痢をするのはなぜ?どうしたらいい?まとめです。
避妊・去勢手術後に猫ちゃんがぐったりして、嘔吐や下痢がみられたら心配で仕方なくなってしまいますよね~。
ただでさえ、手術で大変な思いをさせて心苦しいのに、さらに具合の悪い猫ちゃんを見るのは忍びないでしょう。
しかし、手術後にぐったりするのは仕方のないことですし、初めの2~3日は元気がなくてもそのうち元に戻ってきます。
避妊・去勢手術後の嘔吐や下痢は時間が薬なんだと思って、飼い主さんができることをしてあげてくださいね~。
去勢・避妊手術でも体調を崩さないように!普段の食事には気を付けてあげて
>>猫の長生き対策に!おすすめキャットフードランキング♪
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
猫ちゃんが嘔吐と下痢で食欲不振の原因は?
スポンサーリンク