あなたの飼っている猫ちゃんのしっぽはどんなしっぽですか?
短かったり長かったり、細かったりふさふさだったり…猫の種類によって、色んなタイプのしっぽを持っていますよね。
一般的に、しっぽを振っている時は機嫌がいいといわれています。でも、深く調べていくと一概にそうではないことがわかりました。
スポンサーリンク
しっぽを振るのでも、ゆらゆら、ばさばさ、ふわりふわりなど様々な振り方をしていることに気付いていますか?
今回は、そんな猫ちゃんのしっぽの動きで今、何を考えているのかが手に取るようにわかっちゃう!
『猫のしっぽの動きで気持ちを知ろう!』猫の飼い主さんなら絶対に知りたい、しっぽの秘密を教えちゃいましょう。
一番気づいてあげたい!甘えたいニャーの合図は?
ワンちゃんがしっぽを振っている時は、とびかかりたいほどの勢いで喜んでいる時、という印象がありますよね。
でも、猫ちゃんの場合はしっぽを振っているからと言って必ずしも喜んでいるわけではないんですね~。
飼い主さんにとってはプチショックなことではないでしょうか。
それでも、甘えたい時にはわかりやすいしっぽの動きをしているのでちゃんと見逃さないであげてくださいね。
猫ちゃんのしっぽがピーンと上向きに立っている時
うちの愛猫リンはしっぽが少し奇形なのか、短いうえに途中で骨が曲がっているような形です。
なので、座っている時はくるん、と巻いた感じになって可愛いんですよ。
こんなしっぽであっても普段はピンと上向きに立てていることが多いです。
猫ちゃんの場合、しっぽを立てて歩いているとまるで女王様気取り(笑)のような風情になりますが、まさに、このしっぽの状態の時が
『甘えたい時・構ってほしい時』 になるんですね。
ぴん、としっぽを立ててあなたの方に歩いてきた時はチャンスです!
この時とばかりに、撫でたり抱きしめたりして、スキンシップをしてあげましょう。
普段、猫ちゃんは強引に抱っこしたりすると嫌がりますがしっぽを立てて寄ってくるときは、自分が甘えたい時なので多少の事では嫌がらないでしょう。
猫ちゃんがしっぽをゆったりと大きく振っている時
また、しっぽをピーンと立てて歩いてきて、甘えたいそぶりを見せた、その状態の後にゆったりとしっぽを振っている時などは、ボンヤリと何かを考えていたり、リラックスしている時です。
優しく撫でてあげてもいいですが、近くで見守ってあげた方がいいかもしれませんね。
とてもリラックスしている状態ですので、日向ぼっこをしているように、そのまま眠ってしまうかもしれません。
スポンサーリンク
こっちに近づくニャ!イラついたり怒っている時の合図は?
猫ちゃんが大きくゆったり尻尾を振っている時は、リラックスしている時だとわかりましたね。
では、同じしっぽを振っているのでも『イライラしている時・怒っている時』などはどんな振り方なんでしょうか。
猫ちゃんを飼っているあなたなら見たことがあるのではないでしょうか?
あまり構いすぎた時などに、しっぽを床にばたん、ばたん、と大きな音を立てて、叩きつけるように振っている時です!
思い当たったあなた!要注意ですよ!
その振り方をしている時は、明らかに何かにイラついている時のハズ。
そんなしっぽの振り方を見た時は、慎重に考えてみましょうね。
では、普通に飼っている中では滅多に見れないしっぽの状態を見ていきましょう。
スポンサーリンク
しっぽを内側に丸め込んでいる時・ぶわりと大きく膨らませている時
室内飼いの猫ちゃんの場合、家族は仲間だと思っていますから、ほとんど威嚇してシャーっと鳴いたり、反対に怖がって萎縮してしまうこともないでしょう。
でも、中には家族の中でも苦手な人、怖い人などが存在するようです。うちの愛猫リンは何故か私の父がとっても苦手のようです。
特に何かをしたわけでもないのに、小さな頃から父だけは苦手みたいで、顔を見ると威嚇してシャーっと鳴いたり、時には尻尾を丸めて萎縮してしまいます。
[deco_bg image=”paper1″ width=”400″] ●しっぽを丸めて
両足の間に隠してしまう時●
また、寝ている時にしっぽを体に巻き付けるのは、防寒のためなので、これは意味が違います。
両足の間に巻き込むようにしているしっぽの状態に見える時に、ただ『だらん』と垂らしている時などは怒られたり失敗したりしてうなだれているとき。
もしかしたら具合が悪い時もあるかもしれませんので、そのようなしっぽの時は、特に猫ちゃんの様子に変化がないか、よく観察してあげることが大切です。
[deco_bg image=”paper1″ width=”400″]●しっぽの毛をぶわり、と逆立てて威嚇している時●
このしっぽをぶわり、と大きく膨らませて威嚇、というのは、野良猫でもない限り見られないでしょうね。
家の中でも本当に怖いことがあったり、腹立たしいことがあれば、見られるかもしれませんが、出来ればそんな思いにはさせたくないですよね。
短かったり長かったり巻いていたり…猫ちゃんには色んなしっぽがありますよね。
そんなしっぽが感情表現に使われているなんて、飼い主としては見逃せない事実ですよね。
時々、猫ちゃんの名前を呼んだり話しかけた時に寝ながらしっぽを小さく振っている時がありませんか?
そういう時は、聞こえてはいるんだけど起きるのが面倒なので(笑)適当にしっぽで返事をして、一応答えているということです。
そんな気まぐれで自由奔放な猫ちゃんの動きや性格は、猫好きにはたまらないところなんですね。
まとめ
猫のしっぽの動き、本当に面白いですよね。
もうあなたは『猫のしっぽの動きで気持ちを知ろう!』の上級マスターになりました(*ノωノ)
ぜひとも猫ちゃんのしっぽの動きで感情を把握して、もっともっと愛情を深めて仲良くしてくださいね~♪
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
こちらの記事もおすすめですよ~♪
スポンサーリンク