最近は猫ちゃんにリードやハーネスをつけて散歩をする飼い主さんが多いですね!
うちの愛猫りんは超ビビりなので…絶対に外に出すことはできません!
猫ちゃんを散歩させるときに、そこら辺に生えている雑草を食べて吐いてしまうというケースも多いのだそう。
猫草の代わりに食べて毛玉を吐いているのかも知れませんが、衛生面が気になります。
今回は、猫ちゃんを散歩に連れて行ったとき雑草を食べて吐いたらどうする?をテーマにお話ししていきます。
スポンサーリンク
猫が道端の雑草を食べるのはなぜなの?
猫ちゃんを散歩させると道端の雑草を食べてしまうことがあります。
これは決して栄養補給をしているのではなく、猫草と同じ役割で毛玉を吐くための行為なんです。
猫ちゃんは毛繕いをしていると、どうしてもたくさんの毛を飲み込んで胃に溜まってしまうんですね~。
それを草を食べることによって食物繊維が毛を絡め取り、体外に排出しやすくなるんです。
そのため、雑草を食べて吐いたとしても特に問題はありません。
雑草を食べて吐いた後に見られる危険な症状
雑草を食べるのは、毛玉を吐き出すためなので特に心配がないことがわかりましたね?
毛玉を吐き出すときに白い液体や泡のようなものを吐いている場合は、つい心配になってしまいますが、
この白い液体や泡の正体は胃液です。
>>猫の嘔吐!泡を吐いたりよだれが出たりする原因は?対処法はあるの?
この場合は心配いらないのですが、もしピンク色の液体や血の混ざった液体を吐いていた場合は要注意です!
軽い胃炎になっていたり、雑草に除草剤などがかかっていたりして中毒を起こしているかも知れないからです(/_;)
除草剤はまいたばかりの時は強烈なニオイがするため、猫ちゃんも食べることはないと思うのですが、時間が経ってしまうとそのニオイも薄れちゃいます!
この場合残留物質が残っている可能性もあるので注意が必要ですよ!
ニオイが薄れていると、猫ちゃんも間違って食べてしまうかもしれませんから…
このような危険があるために、基本的には猫ちゃんの散歩の時にはむやみに雑草を食べさせないようにした方がいいでしょう。
スポンサーリンク
雑草の代わりに与えたらいいものは?
スポンサーリンク
猫ちゃんが散歩の時にやたらに雑草を食べてしまうときには、おうちに猫草を置いてみるのも一つの方法です。
猫草なら衛生面でも心配いりませんよね(*^_^*)
うちのりんは猫草を食べません!一度あげてみたのですが見向きもしませんでした(笑)
その後猫草は無残に枯れ果てて倒れてしまいました。
これを2回ほど試してみたのですが、どれも結果は同じ…(^_^;)
このように、猫草を食べない猫ちゃんもいますので、その場合は野菜をあげてみるのもいいかもしれません。
猫ちゃんの中にはキャベツやブロッコリーなどを好んで食べるケースもあるようですよ。
ただし、野菜なら何でもいいわけではなく…ネギやニラ、ナス科の野菜などは猫ちゃんが中毒を起こすことがあるので、避けた方がいいでしょう。
猫草も野菜も食べなかった場合、毛玉ケアのキャットフードがあるので、それを与えるのもいいかもしれませんね!
また、普段からブラッシングをこまめにして、猫ちゃんが毛玉を飲み込まないように気をつけてあげてくださいね~。
まとめ
猫ちゃんと一緒に散歩できるのって本当にいいですよね!
うちのりんは超びびりのため散歩もできないので、散歩のできる猫ちゃんを飼っている飼い主さんが羨ましいです。
でも!散歩の最中に雑草を食べてしまうと、除草剤がまかれていて危険を伴うことがあるというのもよくわかりました。
猫ちゃんが雑草を食べてしまうのは、毛玉を吐き出すためです。
外で危険な雑草を食べてしまうよりは、おうちできちんと猫草をあげた方がいいですし…
まめにブラッシングをして毛玉を飲み込まないようにする、毛玉ケアのキャットフードをあげるなどいろいろ工夫することも大切ですね!
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
こちらの記事もおすすめですよ~♪
スポンサーリンク