共働きでも子猫をマンションで飼える?Q&Aでズバリ解決!についてまとめてみました。
子供の頃から猫ちゃんを飼うことに憧れていて、やっとペットOKのマンションに引っ越した共働きのあなた。
子猫との新しい生活にわくわくと胸を躍らせているのも束の間、共働きのあなたは子猫がきちんと留守番できるのか心配ではありませんか?
働いている間は数時間であっても、寂しがるんじゃないか?いたずらしたり、高いところから落ちたりして事故が起こるんじゃないか・・・などなど心配事は尽きません。
この記事を最後まで読んで頂くことによって、共働きでも子猫をマンションで飼えるのか?良くある疑問をQ&A形式で解決することができます。
共働きでもかわいい猫ちゃんを飼いたいあなたは、ぜひ飼う前にこちらの記事を参考にしてみてくださいね^^
スポンサーリンク
共働きで子猫を飼うと決めたとき!知っておきたい心構え
共働きで子猫を飼おうと決めたなら、どんなに疲れて帰ってきてもちゃんと子猫を構ってあげるという強い気持ちを持ってください!
ただでさえ、子猫1匹でのお留守番は寂しいものです。きっとあなたが帰ってきたら異常なほど甘えると思いますよ~。
そんな子猫を見たら思いっきり甘やかせてあげてくださいね。
また、マンションは一軒家と違って居住スペースが狭いですし、ある程度は見渡せる状況です。
そのため、共働きで日中留守にするときに子猫を放し飼いしておこうと思っているのなら、それは間違いです!
ある程度育った猫ちゃんであれば、日中はほとんど寝ていることが多いでしょう。
しかし、子猫のうちは好奇心が旺盛で良く動き回るので、想像もしていなかったトラブルに見舞われることもあります。
●子猫が日中に留守番していて起こりやすいトラブル●
・カーテンや高いところによじ登って降りれなくなってしまった、逆に落ちてしまってケガをした。
・小さなオモチャやボタン、紐などをかじっているうちに間違って誤飲してしまった。
・扇風機を置きっ放しにしていて上に乗った途端にスイッチが入ってしまい、羽にいたずらして大ケガ。(我が家の実例です/笑)
・テレビやポットなどの家電製品があるところに配置されているコードをかじっていたずら!
・決まった爪研ぎ場所がまだ覚えられなくて、大事にしていた家具がめちゃくちゃに!
などなど、その他にも数え切れないトラブルの可能性があります!
まずはこのことを頭に入れて、共働きで日中留守の時に子猫をどうしたらいいのかを考えていきましょう♪
マンションに子猫を留守番させるときに気をつけたいQ&A
上記のトラブルも含めて、共働き夫婦が子猫を飼った場合、考えられるお悩みをQ&A形式で解決していきましょう!
Q 日中留守にするときって子猫は寂しがらないのでしょうか?エサや水はどのようにしたらいい?
A 猫ちゃんは「寝る・けもの」ということから「ねこ」と呼ばれるようになりました。それに猫ちゃんは夜行性の動物なので、基本的に日中は寝ていることが多いです。
寂しくないか?というとそんなことはないかもしれませんが、猫ちゃんがくつろげる場所や外を眺めることの出来るスペースをしっかり確保してあげることで解決するでしょう。
エサやお水は出かける前にあげて、帰宅したら確認して減っているようなら様子を見てあげれば大丈夫ですよ!
どうしても心配なら、今はスマホを使って外から操作できる自動えさやり器がありますよ♪
●スマホ遠隔自動給餌器ペットカメラ付き カリカリマシーンSP 見れる話せる犬猫用自動給餌機 日本メーカー1年保証サポート付で安心 送料無料ドライフード専用ドッグフード&キャットフード 自動給餌機 自動きゅうじ器で留守も安心 自動餌やり機
Q 日中のお留守番で子猫が高いところにのぼったり、隙間に入ってしまわないようにケージに入れるのはアリ?
A 猫ちゃんは生後1年の成猫になるまでは子猫という扱いになります。生後2~3ヶ月でやんちゃ盛りの子猫の場合は、留守の間だけでもケージに入れる方がいいかもしれません。
スポンサーリンク
その時には、子猫が小さくてもできるだけ大きめのケージを買っておく必要があります。猫ちゃんは自由な生き物なので狭い場所に閉じ込められているとストレスが溜まる恐れがあります。
ストレスはさまざまな弊害を引き起こしますので、ケージの中でも自由に動けるスペースを確保しましょう。
Q 子猫もある程度大きくなってきて部屋の中に慣れてきたら、テレビなど家電製品のコードにじゃれたりかじったりします。どう対策したらいいでしょうか?
A 留守中であれば上記のようにケージに入れておくのもひとつの方法ですが、コードにアルミホイルや市販のケーブルカバーを買って巻いてみるといいでしょう。
Q 子猫が狭い隙間に入って出られなくなってしまうトラブルを避ける方法として、ケージに入れる以外の対策はある?
A 本当に小さなうちは上記でもお話ししたように、ケージに入れておく方が間違いありません。ただ、どうしても可哀想と思う気持ちもわかります(/_;)
そんな時には応急処置として入りそうな隙間には新聞紙を筒状にしたものを入れてガムテープで留めておいたり、雑誌でふさいで目張りするなどの対策があります。
Q 子猫1匹で留守番は可哀想でしょうか?この場合もう1匹飼って多頭飼いした方が子猫のためでしょうか?
A やっぱり1匹よりは初めから2匹で飼う方が猫ちゃんも寂しくないかもしれませんよね。
いきなり2匹飼うなんて大変と思うかも知れませんが、経験者の方のアドバイスによると1匹も2匹も同じだそうです(笑)
2匹いれば猫ちゃん同士で遊んでくれるので、飼い主さんは安心できるかもしれませんね。
Q 新しいマンションに引っ越したばかりなので家具も新品です。子猫にかじられないか心配なのですが・・・何か対策はありますか?
A 猫ちゃんを飼うならソファや家具、壁などを爪研ぎ場所にされるのはもう諦めましょう・・・といいたいところですが、子猫のうちからしっかりしつけをすれば決まった場所で爪研ぎをしてくれるようになりますよ。
それでもダメなときはソファにカバーを掛けたり、いつも爪研ぎをしている壁にはダンボールを立てかけたりすることで、少しは防げるかもしれませんね。
Q 日中留守にすると子猫と遊ぶ時間が少なくなってストレスが溜まらないかと心配です。帰ってきて遊んであげるだけで大丈夫でしょうか?
A 猫ちゃんは基本的に昼間は寝ていることが多く、夜になると大運動会を始めます(笑)そのため、夜帰宅してからしっかり遊んであげることで子猫を疲れさせ、大運動会がおこらないようにする対策にもなります。
また、猫ちゃんは上下運動が大好きですので、天井まで届くキャットタワーを用意して設置してあげるといいですね。
以上、共働きで子猫をマンションで飼う場合のお悩みQ&Aでした(*^_^*)
共働きでも子猫をマンションで飼える?Q&Aでズバリ解決!まとめ
共働きでも子猫をマンションで飼える?Q&Aでズバリ解決!のまとめです。
共働き夫婦がマンションで子猫を飼うとなれば、子猫が子供代わりになるのは目に見えていますよね。
きっと可愛くて仕方ないでしょう♪
初めは子猫と一緒に暮らす生活が楽しく幸せなものに感じられると思いますが、将来的に赤ちゃんが生まれたとき、赤ちゃんを優先にして猫ちゃんを二の次にしないであげてくださいね。
マンションという狭いスペースで子猫を飼うとしても、小さなうちはさまざまなトラブルに見舞われます。
そんな時のために、今回ご紹介したQ&Aがお役に立てるとうれしいです(^^)/
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
こちらの記事もおすすめですよ~♪
スポンサーリンク