そろそろ夏の猛暑の脅威が襲ってくる季節ですね。
茹だるような暑さ、人間でもぐったりしてうんざりする夏の猛暑。毛がふさふさの猫ちゃんにとっては、脅威以外の何物でもないでしょう。
スポンサーリンク
元々、猫は自分が心地よく過ごせる場所を探すのが得意です。
暑い時には涼しい場所。寒い時には暖かい場所、など。猫は汗をかかないので、体温調整が難しいです。
野良猫などは、ダイレクトに季節の移り変わりや気温を感じるられるので毛の生え代わりがスムーズに出来ます。
でも、室内飼いの猫ちゃんはその辺の調整が中々上手くいかないことが多いんです。
あなたの猫ちゃんはしっかり水を飲んでいますか?
脱水症状になりやすい夏の対策の一つとして猫ちゃんにしっかり水を飲んで貰う方法をご紹介しますね。
猫ちゃんが水を飲むことの重要性とは?
猫ちゃんのおしっこはとっても臭いですよね。便ももちろん臭いですが、下手すると尿の方が強烈なときも。
猫の先祖は砂漠で暮らしてきたって知ってましたか?
そういういきさつもあって、元々水の少ない場所での生育に順応するように、濃い尿を出す体になっているんですね。
濃縮された尿は腎臓機能にかなりの負担をかけてしまうんです。
年老いた猫に、腎臓系の病気、尿石などが多いのはこの所為なんですね。
猫ちゃんに十分水が足りているか判断する目安としてうんちがコロコロしていないか、というのがあげられます。
もし、トイレに残っているうんちが石のようなコロコロ便だったら
要注意です!!
猫ちゃんは水の量が足りていない可能性が大きいですよ。すぐに対策を考えましょうね。
スポンサーリンク
猫ちゃんにしっかり水を飲んで貰うための4つの対処法
猫ちゃんにとって美味しくない水と思わせないように、常に気を配って、こまめに取り換えたりして水の鮮度を保ってあげましょう。
いつもの定位置だけではなく数か所に分けておいてみる
通常はエサを置いている場所に、水も一緒に置いていますよね。
特に一戸建ての場合などは、一か所だけだと猫が思う存分水を飲めないかもしれません。
そういう場合は、猫の遊び場・お気に入りの場所・通り道・爪とぎ場、良く昼寝をしている場所の近くなどに、数か所に分けて、水を置いてあげるといいでしょう。
そのように様子を見ているうちに、どの場所が一番飲みやすい場所かわかってくるかもしれませんよ?
猫ちゃんの好きな飲み方を把握する努力を!
溜まり水が好きな子、蛇口から零れてくる水が好きな子などなど…猫ちゃんの個性が様々なように、好きな飲み方も千差万別です。
今は、猫の水飲み用の入れ物も、物凄い進化を遂げています。
まるで蛇口から出てくる水を、そのまま再現したようにあふれ出てくる水を飲ませることのできる給水器もあるんです。
スポンサーリンク
このような形の給水器であれば、常に新鮮な美味しい水を猫ちゃんに与えられて、飼い主としてはとっても安心ですよね。
どんな飲み方が猫ちゃんの好みなのか、しっかり理解してあげましょう。
ドライフードにウェットタイプを混ぜてみる
ウェットフードは猫ちゃんにとって贅沢なエサですよね。
でも、ウェットフードを与えることによって、お水が足りていない猫ちゃんにとっては、少しでも水分補給になるはずです。
また、ドライフードの割合の多いお家の場合は、ほんの少しウェットフードを混ぜてあげるのも水分を補給する対策として、やりやすい方法でしょう。
今はスープタイプのものも出ています。そのような水分の多いタイプは重宝しますよね。
猫草をよく食べる猫ちゃんであれば、マメに猫草に、水をかけてあげるのも一つの方法ですね。
病気や年老いた猫ちゃんには寝床に置いてあげましょう
元気な猫ちゃんや若い猫ちゃんであれば、どんな場所に水が置いてあっても、困ることはないでしょう。
しかし、病を患っている子や、もう年老いた猫ちゃんの場合は、動くことも一苦労だと思います。
そうなれば、近くのエサ場であっても歩いていくことは困難かもしれませんよね?我慢して水を飲むのをあきらめてしまうかもしれません。
そんなことになったら大変です!
一歩間違えば命を落とすことにもなりかねませんよ。不幸な結末を迎えないためにも、慎重に様子を見てあげて、動けないようなら、寝ている場所にお水を置いてあげましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
夏の猛暑をしっかり乗り切って、愛しい猫ちゃんを守ってあげるのは飼い主のあなたしかいないんですよ。
脱水症状には十分気を付けて、美味しいお水をたっぷり飲んで貰うようにして下さいね。
猫ちゃんの育て方や困った癖を治したい!猫ちゃんの気持ちを詳しく知りたいあなたは、飼い主さんのお悩みもこれで解決!ヒトと猫の生活情報誌【ねこのきもち】を読んでみると、たくさんの画像付きでお勉強出来ちゃいます♪
付録の猫グッズは、どれも猫ちゃんに大人気で、ハズレがないと評判です!
愛猫リンはこのキューブが物凄くお気に入り♪
他にもブラシやおもちゃ、猫マットなどなど…猫の習性や大好きなものを研究しつくしたかのようなグッズが付録についてきます!
こちらの記事もおすすめですよ~♪
スポンサーリンク